PR

【保存版】後悔しない!フォトウェディング写真集・アルバム制作サイトおすすめ7選

基礎知識

フォトウェディングの撮影が終わって、手元にはたくさんの素敵な写真データがありますよね。

でも、こんな風に思っていませんか?

「データはもらったけど、このままスマホに眠らせておくだけじゃもったいない…」

「せっかくだから、おしゃれなアルバムにしたいけど、たくさんありすぎてどれを選べばいいか分からない…」

この記事ではそんなお悩みを解決するために、フォトウェディングの写真を形に残すのにおすすめのサービスを7つ厳選してご紹介します。

フォトブックは、自分たち用はもちろん、両親への贈り物としても最適です。

お子様がいるご夫婦なら、将来の成長記録アルバム作りにも使えるので、この機会に使い方をマスターしておくと便利ですよ。

【この記事を読むメリット】

  • 価格、品質、デザイン、それぞれの目的に合ったサービスが見つかる
  • 後悔しないための「選び方のポイント」が分かる

一生に一度の記念写真を、最高の形で残しましょう!

フォトアルバム・写真集選びで後悔しないための3つのポイント

サービスを比較する前に、まずはアルバム選びで大切な3つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 価格とページ数:予算はどのくらい?
    • アルバムは価格帯が幅広く、数千円の手軽なものから、数万円する高級なものまであります。
    • 予算だけでなく、「何ページ分作れるか」「オプション料金はいくらか」も確認しましょう。
  2. 品質と印刷方法:仕上がりのこだわりは?
    • 銀塩プリント: 写真館のアルバムでも使われる、本格的な印刷方法です。発色が良く、長期保存に向いています。
    • レーザープリント: 一般的な印刷方法で、銀塩プリントより安価です。
    • どこまで品質にこだわるかで、選ぶべきサービスが変わってきます。
  3. 製本とデザイン:どんな「形」にしたい?
    • ハードカバー/ソフトカバー: 永く残したいなら、しっかりしたハードカバーがおすすめです。
    • フラット製本: 見開きが180度開く製本方法で、ダイナミックな写真をきれいに見せられます。
    • テンプレートの種類や、レイアウトの自由度もチェックしましょう。

フォトアルバム・写真集おすすめサービス比較表

サービス名特徴価格帯 (参考)主な製本方法公式サイト
しまうまプリントとにかく安く、手軽に大量作成できる文庫本サイズ:200円台〜レーザープリントしまうまプリント
TOLOT(トロット)スマホで簡単にサクッと作れる手軽さ1冊500円〜レーザープリントTOLOT
マイブック(MyBook)プロも愛用する本格的な品質と製本1冊5,000円台〜銀塩プリント、レーザープリントマイブック
フォトレボ創業75年の製本会社による高品質な印刷1冊1,000円台〜銀塩プリントフォトレボ
カメラのキタムラ全国店舗のサポートで安心、安定した品質1冊2,000円台〜銀塩プリント、レーザープリントカメラのキタムラ
フォトバック(Photoback)本屋さんのような洗練されたデザイン1冊2,000円台〜レーザープリントフォトバック
富士フイルム老舗メーカーの色鮮やかな仕上がり1冊2,000円台〜銀塩プリント、レーザープリント富士フイルム

フォトアルバム作成で「後悔」しないための追加チェックポイント

ここからは、実際にアルバムを制作する際の、もう一歩踏み込んだヒントをご紹介します。

失敗談から学ぶ!よくある落とし穴と回避策

せっかくのアルバム、こんな失敗は避けたいですよね。

  • 失敗1:モニターと印刷物の色が違う
    • 対策:パソコンやスマホの画面は発光しているため、印刷物より明るく見えがちです。可能であれば、モニターのカラー設定を調整したり、一度お試し印刷をしてみると安心です。
  • 失敗2:文字が小さすぎて読めない
    • 対策:文字を入れる場合は、必ず拡大して確認しましょう。おしゃれなフォントでも、小さすぎると読みにくくなります。特に背景が複雑な写真の上に文字を入れる際は、文字色を白や黒の縁取りにすると見やすくなります。
  • 失敗3:画質が粗い、ぼやけている
    • 対策:プロのカメラマンから受け取った写真データでも、データサイズが小さいもの(SNS用に加工されたものなど)を大きく引き伸ばすと、画質が粗く見えてしまうことがあります。アルバムに使う写真は、できるだけ大きなサイズの写真データを使いましょう。

プロ級の仕上がりになる!レイアウト・デザインのコツ

ただ写真を並べるだけでなく、少しの工夫でアルバムの見栄えは格段にアップします。

  1. 時間軸でストーリーを語る
    • 撮影当日の流れに沿って、写真を配置してみましょう。「ヘアメイク」→「撮影スタート」→「休憩中のオフショット」→「夕焼けの中での1枚」のように、時系列で写真を並べると、アルバム全体にストーリーが生まれます。
  2. テーマを決めてまとめる
    • 「笑顔のページ」「クールな横顔のページ」「モノクロのページ」のように、テーマを決めて写真を配置すると、統一感が出ます。
  3. 見開きいっぱいに写真を配置する
    • 特に印象的な1枚は、思い切って見開き全体に配置すると、迫力のある仕上がりになります。フラット製本のアルバムを選ぶと、写真が途切れずにきれいに見せられます。
  4. 余白をうまく使う
    • 1ページに1枚だけ写真を配置する大胆なレイアウトも素敵です。余白をあえて作ることで、写真そのものがアート作品のように見えます。

まとめ

フォトウェディングの写真は、二人の愛が詰まった、かけがえのない宝物です。

この記事でご紹介したサービスや、アルバム作りのコツを参考に、ぜひあなただけの素敵な1冊を作ってください。

一生に一度の思い出が、これからも輝き続けることを願っています。